【超簡単】食事管理しているのに痩せない人におすすめ!食材選択の方法(初心者向け)

目次

はじめに

梅田・中崎町のパーソナルジムGOOFITのあつみです。
この記事では

・食事管理をしているのに痩せない、効果が出ない
・以前ダイエットに失敗したことがある
・現在なんとなくダイエットしているが正しいか分からない

という方向けに『食事管理しているのに痩せない人におすすめ!食材選択の方法』についてダイエット初心者の方にもわかりやすく説明していきます!

YouTubeでも紹介しています

なぜ食事管理をしても痩せないのか?

「食事量を減らしているのに痩せない…」
これは 「摂取カロリーだけを気にして、食材の質を見直せていない」 可能性があります。

ダイエットで大切なのは 「カロリーの質」 です。例えば、同じカロリーでも 鶏の唐揚げと蒸した鶏肉では体への影響が違う のはイメージしやすいですよね?

また、代謝には栄養素が必要です。
必要とする栄養素が不足すると 代謝が落ち、痩せにくい体 になってしまいます。

ダイエットに必須!7大栄養素とは?

食事管理をする上で欠かせない 7大栄養素 を押さえておきましょう。

7大栄養素

  1. 炭水化物 …エネルギー源(米、パン、麺類など)
  2. 脂質 …ホルモン生成や細胞の材料(ナッツ、魚の油など)
  3. タンパク質 …筋肉や臓器を作る(肉、魚、大豆製品など)
  4. ビタミン …代謝を助ける(野菜、果物など)
  5. ミネラル …体の調子を整える(海藻、牛乳、ナッツなど)
  6. 食物繊維 …腸内環境を整える(野菜、きのこ類など)
  7. フィトケミカル …抗酸化作用で老化防止(野菜、果物、発酵食品など)

特に ビタミン・ミネラル・食物繊維・フィトケミカル はダイエット時に意識したい栄養素です。

「何を食べるか?」を意識することで 栄養バランスが整い、痩せやすい体 になります。

フィトケミカルとは植物が紫外線や昆虫など、植物にとって有害なものから守るために作りだされた色素や香り、辛味、ネバネバなどの成分のことです

体に良い食材選び「マゴニハヤサシイワ+玄米」

「どんな食材を選べばいいの?」という方におすすめなのが 「マゴニハヤサシイワ+玄米」 です。

これを意識することで難しいことを考えずに体に良い食材をバランスよく摂ることができます。

マゴニハヤサシイワ+玄米の食材

  • マ(豆類) → 大豆、納豆、豆腐
  • ゴ(ゴマ・種実類) → ごま、アーモンド、クルミ
  • ニ(肉類) → 鶏肉、赤身肉
  • ハ(発酵食品) → ヨーグルト、キムチ、納豆
  • ヤ(野菜・果物) → ブロッコリー、トマト、りんご
  • サ(魚) → 青魚(サバ、イワシなど)
  • シ(椎茸・きのこ類) → しいたけ、えのき、しめじ
  • イ(芋類) → さつまいも、じゃがいも
  • ワ(ワカメ・海藻類) → 海苔、昆布
  • +玄米・未精製穀物 → 玄米、雑穀米、オートミール

この食材を バランスよく摂る ことで、自然と代謝が上がり、ダイエットにも健康にも良い食事ができます。

全てを摂取できれば理想的ですが、これから取り組む方はまず普段摂取していていないものを確認しましょう。
その中ですぐに取り入れられそうなものから取り入れてみてください。

僕のおすすめは具沢山の味噌汁です。

味噌は大豆を発酵したものなので、「マ」と「ハ」を同時に摂取できます。
味噌汁に野菜やきのこ類、芋類、きのこ類など入れることで一度にたくさんの食材を摂取できます。

玄米にも合いますし非常におすすめです。
僕も味噌汁は毎日飲んでいます。

できるだけ控えたい食材

一方で、摂取を控えたほうが良い食品もあります。

① 精製された小麦

  • パン、パスタ、クッキーなどの 白い小麦製品 は血糖値を急上昇させ、脂肪を蓄えやすくします。

② 白砂糖を使ったお菓子や清涼飲料水

  • スポーツドリンク、ジュース、砂糖入りコーヒーなどの 砂糖たっぷりの飲み物 は脂肪を増やす原因に。

③ 揚げ物

  • 唐揚げ、フライドポテトなど 油を大量に使った食品 はカロリー過多になりやすく、脂肪として蓄積されやすい。

④ 加工肉・脂身が多い肉

  • ソーセージ、ベーコン、脂身の多い肉は 脂肪や添加物が多く、体に負担をかける ため、できるだけ控えめに。

まとめ

ダイエット成功のカギは 「カロリーの量」だけでなく、「カロリーの質」 にあります。

今日から実践できるポイント

✔ 「マゴニハヤサシイワ+玄米」の食材を意識する
✔ ビタミン・ミネラル・食物繊維・フィトケミカルを積極的に摂る
✔ 精製された小麦・白砂糖・揚げ物・加工肉を控える

食事管理をしているのに痩せない人は、 「食材の選び方」を見直すだけで、体の変化を実感できる かもしれません。

「何を食べるか?」を意識しながら、理想の体を手に入れましょう!

一人でできるか不安というあなたへ

「自分でできるか不安…」という方は【初回無料】の食事相談を実施中です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パーソナルジムGOOFIT代表パーソナルトレーナー

コメント

コメントする

目次